あなたと 創る

医療連携型
フリースクール オーレスコーレ
学習塾アフタースコーレ

あなたと 創る

医療連携型
フリースクール オーレスコーレ
学習塾アフタースコーレ

開校の想い

色とりどりな子どもたちの個性は、親から受け継いだものであり、親からの大切な贈り物です。

その個性は、第三者から否定や矯正されることがあってはなりません。子どもたちが感じている生きづらさを払拭するために、私たちサポーターは環境を整え、自分らしく生きられるようお手伝いします。
今の環境に合わせて無理に子どもたちを変えようとするのではなく、子どもたちが「変わりたい」と思い自らの意思で変わっていくように寄り添います。

すなわち、発達を促していくのです。

そのためには、子どもたちの特性を正確に理解し、その感覚を共有することがとても大切であると私たちサポーターは考えています。

特性について理解されないことで苦しむ我が子を必死に守ってきた保護者の方と数多くお会いしてきましたが、かなりの時間をお子さまに費やしてきた方がほとんどのようです。オーレスコーレにお子さまが安心して通えるようになったならば、是非保護者の方も自分のために時間を使っていただきたいと思っています。それは、保護者の方の視野が広がっていくことで、その刺激を受けたお子さまの世界もどんどん広がっていくからです。

オーレスコーレでは、お子さまと保護者の方を取り巻く全ての現状にアプローチし、家族みんなが自分らしく生きることができる環境、仕組み作りに一丸となって取り組んで参ります。

学園長 内田絹子

お子さまにこのような特徴はありますか?

不登校状態である

不安が強い

感覚の過敏性がある

感情や意思の表現が難しい

身体症状(頭痛・腹痛など)がある

医療的サポートが必要

オーレスコーレとは?

オーレスコーレは、医療連携型のフリースクールです。

カラムンの森こどもクリニックにて医療的サポートを受けながら通うことができます。当スクールでは勉強面のサポートだけでなく、いろいろな体験学習などを通して、不登校の子どもたちの発達に寄り添っていきます。
そして、子ども同士・家族・先生・地域の方々とのつながりを通して、愛着を育んでいけるようにサポートいたします。

模様
オーレスコーレとは
オーレスコーレとは

オーレスコーレとは?

オーレスコーレは、医療連携型のフリースクールです。

カラムンの森こどもクリニックにて医療的サポートを受けながら通うことができます。当スクールでは勉強面のサポートだけでなく、いろいろな体験学習などを通して、不登校の子どもたちの発達に寄り添っていきます。
そして、子ども同士・家族・先生・地域の方々とのつながりを通して、愛着を育んでいけるようにサポートいたします。

模様
アフタースコーレとは

アフタースコーレとは?

アフタースコーレは、サポート体制はそのままにどなたでも通塾可能な学習塾です。

「受験を見据えて勉強したい」「勉強は苦手だけどできるようになりたい」「しばらく学校に通 えていないけど、勉強はしたい」「在籍校に戻りたいけど勉強についていけるか心配」そんなおともだちの声にお応えします。

模様

サポーター紹介

お子さまの伴走者としてサポートさせていただきます。

内田絹子先生

内田 絹子

学園長/株式会社アレハ代表取締役/医療法人社団森創会.理事/作業療法士

医療サポーター

岸江先生

岸江 明音

作業療法士

医療サポーター

先生

山田 茜

児童発達支援管理責任者/養護教諭/保育士/幼稚園小学校教諭

教育サポーター

高田 朝子

作業療法士/公認心理師/幼小教員免許

医療サポーター

先生

三好 由美子

中学校高校教諭

教育サポーター

遠藤 千馬

大学院生

未来サポーター

お子さまの事例

ご家族の声

よくあるご質問

医療施設と連携して子どもたちをサポートするフリースクールのことで、当校は同グループ「カラムンの森こどもクリニック」と連携して子どもたちの学校生活をサポートしています。
具体的には、月1回のオーレスコーレ診察があります。また、スクールにはクリニック兼務の医師・作業療法士・看護師が在籍し医療的側面から手厚くサポートいたします。

オーレスコーレがお子さまにとって安心な場所となるよう全力でサポートします。1人でスクール施設を使用できる時間を提供したり、サポーターとマンツーマンで過ごす中でお子さまが「安心できる大人」を見つけることにより徐々に人との関わりができるようになっていきますので、お子さまのペースで通学していきましょう。

説明会にご参加いただいた際に個別相談にて状況を伺い対応させていただきます。説明会のご参加が難しい場合は訪問での対応も検討させていただいております。
お子さまにとって最善の方法をご家庭と一緒に考えていきましょう。ご安心ください。

保護者様の承諾の元、在籍校と連携をしています。オーレスコーレの出席が在籍校への出席として認められる場合には、保護者様から報告書を在籍校へ提出して頂いております。

学校生活においてその特性を理解されないまま努力を強いられ疲弊して学習が嫌になり不登校になるケースも見られます。
オーレスコーレでは、お子さまの特性に合った「あなた専用の」教育を提供しております。
「遊び=学び」でも良いと思えるようサポーターがお子さまのやりたいを全力でサポートし「生きた学びの場」を提供していきます。

お子さまの体調に合わせた登校方法をご家庭と相談しながら考えていきます。
まずは体調を整えることを第一に、無理をさせずに一緒に進んでいきましょう。

集団適応が難しい要因は「画一的な教育環境」「発達の特性」など様々あると思いますが、オーレスコーレが考える集団とは
「個」ひとりひとりに合った適切な支援が行き届くことにより「ひとりひとりが自分らしくいられる集団」です。
個々の違いを認めそれぞれの特性を活かして集団活動を送れるように個性豊かなサポーターたちが伴走いたします。

オーレアフターロゴ

〒187-0032
東京都小平市小川町1丁目1070ー22
TEL:080ー7423ー0057

アレハロゴタイプ

運営会社